経営を安定させるための80項目:005:モチベーション

法人化する前に書いていたブログをリライトして80個、順次にあげていきたいと思います。
週一更新でゆっくりペースでUPしていく予定です。

こんな方読んでみてください

  • これからなにか事業を行おうと思っている方
  • 現在経営しているが、初心に戻ってみたい方
  • なんかよくわからんが興味がある方

以上のような方は、楽しめる内容になると思いますので、お気楽に読んでってくださいね♪


モチベーションってなんでしょう?

モチベーション、それは私を奮い起こす起爆剤

よく聞く言葉ですが、「モチベーション」とは一言でいうと動機のことです。
ビジネスの場面では、仕事への意欲や取り組む姿勢を指します。

「モチベーションが上がる」「モチベーションが下がる」といった表現をしますが、単なる感情の浮き沈みではありません。
モチベーションには、何かしらの理由や目的によって変動するものです。

モチベーションの種類は主に2つ

モチベーションには大きく分けて外発的動機付け内発的動機付けの2種類があります。

外発的動機付け

外部からの報酬や環境がきっかけとなる動機です。

例えば、

  • 生活費を稼ぐために働く
  • ボーナスが欲しくて頑張る
  • 誰かに褒められたいから努力する

といったように、目的や見返りが明確なものが外発的動機付けに当たります。

内発的動機付け

自分の興味や意志によって生まれる動機です。

例えば、

  • 誰に言われなくても趣味に没頭する
  • 好きな分野の勉強を続ける
  • 自分の成長を実感することが楽しい

といったように、見返りを求めず、自分自身が「やりたい」と思うことが原動力になります。

モチベーションを上げるには?

一概に「こうすればモチベーションが上がる」という正解はありません。

なぜなら、人それぞれ仕事や状況が異なり、何が動機になるかも違うからです。

だからこそ、仕事は奥深く、面白いのではないでしょうか。

モチベーションを高めるには、
自分自身が、「外発的動機付け」と「内発的動機付け」のどちらを重視しているのか?
を理解することが大切です。

モチベーション、上がってますか?

「最近、なんとなくやる気が出ないな…」と思ったら、自分のモチベーションの源を見直してみましょう。

  • 外発的な動機が足りていないのか? → 目標や報酬を明確にしてみる。
  • 内発的な動機が薄れていないか? → 好きなことや興味を再確認してみる。

モチベーションは、誰かに与えられるものではなく、自分自身で見つけ、育てるものです。
まずは、自分の「動機」と向き合ってみてくださいね!

次回もお楽しみに!

事業を起こしたいけれど、何から始めていいかわからない方、まずはお気軽にご相談ください。

お問合せお気軽にどうぞ

028-305-1150

電話受付 9:00-14:00(土・日・祝日除)

028-333-1068

FAX24時間受付